その他

akippa始めました!案内POPとステッカーを取り寄せ自作看板も設置

予約ができる駐車場「akippa(アキッパ)」のオーナーになりました。周辺住民への告知が必要なのでラミネートPOPとステッカーを取り寄せる一方、自作看板も設置することに。ナカバヤシのA3ラミネーター「クイックラミNQL-101A3-BK」でラミネート加工して作りました。
その他

ステンシルでスプレーするより良き!「フロアサイン」で駐車場をナンバリング

アトムハウスペイントの「フロアサイン」を使ってコンクリートの駐車場にナンバリングしました。ステンシルを使って数字をスプレーするよりも簡単でキレイです。トラスコ中山の「ノンスリップテープ」で玄関ポーチの階段の縁に貼るのもオススメです。
自転車

ロードバイクで転倒して鎖骨を折ってから1ヶ月半、ようやく8の字ベルトが取れました

何にもない平日の昼下がり、いつも通り滝畑ダムまでサイクリングに出掛けただけのはずでした。まさか、こんなに何もないところで突然、一人で勝手にロードバイクから落車して鎖骨を折ることになるとは思いもよりませんでした。 気づいたときに...
スポンサーリンク
デジモノ・家電

TP-Link「Deco M5」3台を有線LANで繋いでメッシュWi-Fi構築

TP-LINKの「DECO M5 3-PACK V2」を購入し、2階建て木造の自宅を有線LAN接続でメッシュWi-Fi化しました。基本的に無線中継器のように使うことを前提としているので壁に設けたLANポートに繋ぐ方法が分からなかったのですが、3台のDecoを有線で繋ぐ場合はスイッチングハブが必要となります。
オモチャ

東京駅、新横浜駅、新大阪駅で、「モケケ」4体を捕獲

東京駅「ギフトキヨスク東京」、新横浜駅「グランドキヨスク新横浜」、新大阪駅「アントレマルシェ・エキマルシェ新大阪店」で、「モケケ」をたくさん見つけました!大阪モケケ「まいど!」、静岡モケケ「Mt.FUJI 3776m」、横浜モケケ「横浜中華街」、東京モケケ「ぱんだ」を購入しました。
SIMフリー・スマホ

「iPhone SE」→「Moto G6」に買い替えでネット快速!

「iPhone SE」からモトローラ「Moto G6」に買い替えました。顔認証&指紋認証、Motoアクションが便利、写真がキレイ、ネットが快速、バッテリー容量が多いなどのメリットがある半面、デカくて重い、アプリの起動や反応がワンテンポ遅い、メッセージの確認や返信が面倒、最初の数日は更新の日々などのデメリットもあります。
自転車

Brace Lに「IRC・METROタイヤ」を装着!ついでにフェンダーも

愛機ヤマハPAS Brace Lの後輪を「IRC(井上ゴム工業)・METRO(メトロ)タイヤ 26×1.50」に交換。ついでに純正前後フェンダーも装着し、バッテリーも交換しました。タイヤ交換でグリップ力がアップしたように思います。
自転車

ヤマハ・PAS Brace Lのリアブレーキを「DEORE」に交換

ヤマハ・PAS Brace Lのリアブレーキを「シマノ・Acera(アセラ)BR-M422」から上位の「DEORE(ディオーレ)BR-T610」に交換しました。ついでにインナーケーブルも交換。ブレーキの利きが良くなった感じがしますが、雨の日は期待したほどではありません。
自転車

ヤマハ「PASアミ(PA26A)」後輪チューブ交換に挫折してあさひへ…

ヤマハ「PAS Ami(パス・アミPA26A)」の後輪のチューブを交換しようとするも、内装変速機が邪魔して後輪を外せない!そこでサイクルベースあさひに駆け込んでやり方を教えてもらうことにしました。しかし電チャリでも税込3,480円しか費用が掛からないなら自分でやるより良いかも。
自転車

ビアンキにはチェレステのバイクスタンドが良く似合う。ゴリックスKW-30

GORIX(ゴリックス)のサイクルスタンド 「KW-30」はチェレステのビアンキJAB29.4に良く似合います。折り畳み式で軽いので持ち運びも楽です。ただし、コンクリート面だとタイヤを乗せるときに前にズレます。また、重心が高い29erはやや不安定。ロードバイクなら問題ありません。
自転車

ヤマハ「Brace L」のグリップを「エルゴンGP2」に交換しました

ヤマハ「PAS Brace L」のグリップを純正品から「エルゴンGP2」に交換しました。しかし、左右ともに2~3mmすき間が生じるうえに、バズーカのバーエンドやGP5に比べると物足りない感じがします。
デジモノ・家電

タッチ操作可能でタブレットにもなる!レノボ「Ideapad C340」を購入

レノボ「Ideapad C340(15)」を購入しました。15.6インチのディスプレイ、インテルCore i5-8265Uプロセッサー、256GBのSSD搭載。タッチ操作可能でタブレットにもなるのに楽天市場で実質6万円を切るというコスパ最高のモデルです。
自転車

ヤマハ「PAS CITY-SP5」購入→これで我が家は一人一台電チャリ

ヤマハの電動アシスト自転車「PAS CITY-SP5(PA27CSP5)」を購入。これで我が家は一人一台電チャリという状態になりました。3年前に購入したCITY-XやAmiとバッテリーに互換性があり、充電器も共通というところが良かったです。
自転車

フロントギアが滑るのでチェーンリング(FC-5800)を交換

フロントギアが滑るのでシマノ105のチェーンリング(FC-5800)を交換することにしました。TONE・ビットラチェットセットBRS20のトルクスT30を使用。その過程で、固定ボルトを1本紛失していたことが発覚しました。交換後はダイレクトにトルクが伝わり、ガリーという異音も解消されました。
自転車

久々の衝動買い!TIMBUK2のラピッドパックは街乗りに最適かも

TIMBUK2(ティンバックツー)の「ラピッドパック」を買いました。ビンディングシューズやハイドレーションパック(給水袋)を収納でき、反射素材で安心して夜間走行もできるなど、ガチでサイクリスト向けの仕様。にもかかわらず、500mlペットボトルやA4ファイルも収納可能でデザイン的にもタウンユースもOK。
その他

改悪?改善?2019年4月の楽天アフィリエイトのクリック単価を調べてみた

2019年4月1日から楽天アフィリエイトの報酬体系が変更になりました。その影響を調べるため、変更前と後でクリック単価を調べてみました。単月だけでは判断しにくいうえに、まだ確定していないので何とも言えませんが、今後に少し期待できそうかなという感じです。
自転車

もうすぐ八重桜が満開に?トトロ街道(南海高野線旧線跡)にサイクリング

トトロ街道(南海高野線旧線跡)の八重桜がそろそろ見頃です。白っぽい八重桜は満開。国道371号バイパスの全通は2021~2022年頃の予定。
自転車

なんとトップゴール!奥河内「長野公園ライドラリー」に参加しました

奥河内.meフェスティバルの「長野公園ライドラリー」に参加しました。長野公園の①長野地区 ②河合寺地区 ③延命寺地区 ④観心寺・丸山地区 ⑤天野山地区の5地点を自転車で巡ってシールを集めるという催し。まさかのトップゴールで「アタキチくん」をゲットしました!
自転車

スルッとハマる!KMC「10スピード用ミッシングリンクCL559R」

シマノ「CN-HG95」にKMCの「10スピード用ミッシングリンクCL559R」を取り付けてみました。拍子抜けするほどクイックリンクよりも簡単にスルッとハマって驚きました。マスターリンクツールなんて必要ないですね。
自転車

これは軽い!スプロケットをシマノ「CS-HG62」から「CS-HG50」に交換

ビアンキJAB29.4のスプロケットをシマノ「CS-HG62 10S 11-36T」から「CS-HG50 10S 11-36T」に交換しました。約2割も軽くなり、シフトチェンジもスムーズ。アウタートップでギアが滑る現象も解消されました。
スポンサーリンク