疲れ目が癒される~♪NIPLUX「アイリラックスNP-ER20W」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

ホットアイマスクやめぐりズムなど

私は朝から晩までずっとパソコンに向かっているもので、家族が心配してアイマスクなどをプレゼントしてくれます。しかしながら、申し訳ないけど使わないんですよね。面倒臭くて。

にもかかわらず、娘が誕生日プレゼントにNIPLUX(ニップラックス)の「EYE RELAX(アイリラックス)NP-ER20W」を買ってくれました。高価なものなのでさすがに使わないとマズイと思って試してみたところ、これが最高に気持ちの良いものでした。

※この記事は2024年6月26日時点の情報に基づいています

NIPLUX・アイリラックスNP-ER20W

NIPLUX・アイリラックスNP-ER20W

NIPLUXのアイリラックスはエアで目元を加圧してくれるアイケアグッズです。ユーザー目線で言うと電動マッサージ器以外の何物でもありませんが、医療機器として認証を受けたものではないのでそういう表現は使えません。

エア加圧に加え、遠赤外線で目元を温めてくれます。そのため、事前に電子レンジで温めるという煩わしい準備が必要ないだけでなく、時間とともに冷めてしまうこともないです。

パッケージの中身は本体とスエード生地の収納ポーチ、USB type A-Bの充電ケーブル、取扱説明書。ACアダプターはオマケだったのかなと思います。2Aの一般的なものです。

販売元は日創プラス。中国製ですが、一応、日本に本社を置く会社です。本社は福岡市博多区。

1回の充電で15分×4日間

NIPLUX・アイリラックスNP-ER20Wは1回の充電で15分×4日間

NP-ER20Wは1回の充電で15分×4日間使うことができます。充電ポートは鼻の上に当たるところにあり、本体を畳むことで露出します。

充電時間は3時間と結構長めです。バッテリー残量が少なくなると、何度も警告音が鳴ってちょっと鬱陶しいです。電話を掛けたときに相手が通話中のときみたいな「プーッ×4」って音が3分くらい鳴り続けるんですよ。

マットで上質な手触り

NIPLUX・アイリラックスNP-ER20Wはマットで上質な手触り

本体前面はマットな質感で手触りが良く、高級感があります。本体を畳んだり開いたりするのもスムーズです。

気持ちの良いコットン生地

NIPLUX・アイリラックスNP-ER20Wの内側は気持ちの良いコットン生地

内側は天然のコットン生地で、スエードのように滑らかな触り心地です。温感がなくても普通に気持ちが良いです。

ベルトは長さを調節できるようになっています。取り外しはできません。

操作方法は簡単

NIPLUX・アイリラックスNP-ER20Wの操作は簡単

操作方法は簡単です。電源ボタン長押しで電源ON/OFF。2回押しでモード切り替え。1回押しで強弱の切り替えとなっています。私は基本的に温熱もエアも強で使います。

こういうLED表示が付いていないリラックス機器が多い中、こちらは設定が分かりやすくて良いと思います。

Bluetooth接続が可能

NIPLUX・アイリラックスNP-ER20WはBluetooth接続が可能

NP-ER20Wはブルートゥース接続が可能です。スマホでペアリングを設定すると、内蔵スピーカーで音楽を聴くことができます。目の上あたりから音楽が聞こえる感じです。

ただ、普通にスマホで音楽を聴くのと変わりません。音質が良いスマホだったら、普通にスマホのスピーカーで音楽を聴いたほうが良いんじゃないかと思います。

装着→最高に気持ち良い!

NIPLUX・アイリラックスNP-ER20Wを装着してみた

前置きが随分と長くなりましたが、NP-ER20Wを装着するとこんな感じです。この状態では何も見えないので、装着前に電源を入れ、モードと強さを設定しておく必要があります。

温感をセットするとすぐに温かくなります。40度くらいのお湯に浸かっているみたいにとても温かいです。

エア加圧は単調ではなく、本体全体がしなるように、目の周り全体を上手にいろんな角度から、様々なリズムで、もみほぐしてくれます。上の写真をよく見ると、頬にシワがくっきり出るくらい揉まれているのが分かります。

「こんなに気持ち良いものがあったのか!」と驚くほど最高に気持ち良いですよ!

マッサージチェアとコンボで即寝落ち

マッサージチェアに座ってNIPLUX・アイリラックスNP-ER20Wを使用すると即寝落ち

アイリラックスはエア加圧を繰り返すので、「プシューッ」と鳴り続けます。パナソニックの電動マッサージチェアもエアパックでマッサージするので、同時に使うとプシュプシュ鳴りまくります。

しかしながら、うるさくて気になるどころか、気持ち良すぎて即寝落ちしてしまいます。これは本当に極楽ですよー。

 

というわけで、娘にもらったときは「また使わないんだろうなー」と思っていたアイリラックスですが、私にとってはもはや必須アイテムとなっています。

目が疲れているとかいないとか関係ないんですよ。気持ち良いから使う。ただそれだけです。

電動マッサージチェアに座りながらだと本当に極楽。でも、どっちのほうが極楽かと言うと、アイリラックスのほうだと思います。価格は手頃だし、置く場所も使う場所も選ばないので、これは万人にオススメですよー。

関連記事

パナソニックのマッサージチェア「リアルプロEP-MA102」を購入
パナソニックのマッサージチェア「リアルプロEP-MA102」を購入しました!最初はマッサージシートとかもっとシンプルなもので良いと思ってましたけど、やっぱり最上位モデルは全然違います。タッチパネルでの操作感や、エアーバッグ、足裏マッサージが最高で、動作音もさほど気になりません。
貼るヘルストロン!?パナソニックの高周波治療器「コリコラン」試してみた
パナソニックの高周波治療器「コリコラン」(EW-CRA518-K)を試してみました。ずっと付けられると言っても洋服に響くし、トイレで落としそうになるので不安。結局、就寝中に使うのが一番良いです。高価ですが、同じ高周波で治療するヘルストロンと同様の効果が得られると思います。
類似品より安い!日本製ハンディマッサージャー「ルースンガン」試してみた
ハンディマッサージャー「MYTREX REBIVE(マイトレックス・リバイブ)」の類似品、「ZALAXY LOOSEN GUN(ザラクシー・ルースンガン)」を試してみました。両者を比較すると、ルースンガンのほうが小型で1分あたりの振動回数は少なめですが、決してパワー不足ではありません。また、デジタル表示が見やすいです。
いま話題の「EMSネックマッサージャー」を試してみた結果
以前にロフトで創通メディカルの「MYTREX(マイトレックス)EMSヒートネック」を見まして、ちょっと欲しいなと思っていたんです。でも、私は首よりも肩が凝るほう。おまけに、私にはオムロンの温熱低周波治療器もあります。こういうのにあちこち手を...

コメント