自転車

自転車

ブッシュ&ミューラー「サイクルスター901/2」はキャットアイより良い!

BUSCH+MULLER(ブッシュ&ミューラー)の「サイクルスター 901/2 バックミラー」をブリヂストン・アンカーRL6Dに取り付けました。キャットアイのBM-45と比較すると価格は倍ほどですが、鏡の面積は倍近いですし、とにかく後方が一瞬で見やすいのが素晴らしいです。
自転車

最後のカラーオーダーモデル!アンカー「RL6D」ティアグラ届きました

2022年12月に発注したブリヂストンの「ANCHOR(アンカー)RL6D・Tiagra(ティアグラ)2022年モデル」が1年後に納品され、さらに2ヶ月を経てようやく乗れる状態になりました。最後のカラーオーダーモデル。反応がとても素直で心地良いです。
自転車

ヤマハ「PAS Ami」の前ブレーキシューを交換。後輪はグリスアップで解決

ヤマハの電動アシスト自転車「PAS Ami(パス・アミ)」のブレーキが前後とも利きが悪いということで、まずフロントのブレーキシューを交換。リアはあさひでドラムに専用グリスを注入してもらうことで異音も解決しました。
スポンサーリンク
自転車

PAS CITY-Xの後輪をマキシス「デトネイター」に交換してみた

ヤマハの電動アシスト自転車「PAS CITY-X」の後輪をマキシスの「デトネイター」に交換してみました。しかしながら、グリップ力、転がり抵抗、クッション性など、変化がまったく感じられません。
自転車

スマホホルダーをミノウラ「iH-220」から「iH-700」に買い替え

ロードバイクのスマホホルダーをミノウラ「iH-220」から「iH-700」に買い替えました。iH-700の価格はiH-220よりも2割ほどアップするものの、圧倒的にメリットが多いです。もはやスマホホルダーはiH-700一択で問題ないでしょう。
自転車

ロードバイクのドロップハンドルが折れたのでUPANBIKE製に交換

ロードバイクのハンドルが根元から折れたので、UPANBIKEの「ドロップハンドルバー 25.4mm 420mm」に交換。サイズが表記よりも大きく、サドルを前にスライドさせたりハンドルの角度を上向きにして対処しました。幅がワイドになったメリットは感じられず、むしろ安定感が悪くなったように思います。
自転車

29erのタイヤをジアックスからシュワルベ「スマートサム」に交換

29er(ビアンキ・JAB29.4)のタイヤをGEAX(ジアックス)「SAGUARO 29×2.0」からSCHWALBE(シュワルベ)「SMART SAM(スマートサム)29×2.10」に交換しました。転がり抵抗が少なく、小刻みに弾むように走って良い感じです。
自転車

ヤマハPAS CITY-Xの前輪チューブとブレーキシューを交換

ヤマハの電動アシストサイクル「PAS CITY-X」の前輪チューブとブレーキシューを交換しました。チューブはシュワルベの20×1-1/8に、シューはシマノの「S65T」をセット。シンプルな構造なのに前後上下に調整できる仕組みに驚きました。
自転車

ヤマハPAS Amiのタイヤを「Eマイティ」からIRC「足楽」に交換

ヤマハの電動アシストサイクル「PAS Ami」のタイヤをブリジストン「Eマイティロード」からIRC「足楽」に交換しました。ウエット性能と耐久性については未知数であるものの、まったりとした乗り心地で良いんじゃないかなと思います。
自転車

OGKカブト「REZZA2」購入!「VITT」と比較してみた

ロードバイクで事故ってOGK KABUTO(オージーケーカブト)の「 REGAS2(リガス2)」がダメになったので「REZZA2(レッツァ2)」を購入しました。先に購入した「VITT(ヴィット)」と比較するかたちでレビューします。
自転車

オーストリッチ「スマートツインパック」装着で愛機が完全復活!

オーストリッチの「スマートツインパック」はグランジの「ハンドルバーバッグ」と比較して2室に分かれているので使いやすいです。中敷きも付いており、型崩れしにくいのもgood。一方で、フタのファスナーの位置やベルクロの長さに若干の不満もあります。
自転車

事故って変形してしまったロードバイクの前輪をあさひで振れ取りして復活

息子が電チャリ(ヤマハ・PAS CITY-SP5)の前輪を変形させてしまったので、あさひで修理。それを見て私のロードバイクも修理できるのではと思ってお願いしたところ、たった1000円で直してもらえました。
自転車

コスパ最高すぎて笑えるクロスバイク!ネスト「バカンゼ2フラッシュC」

NESTO(ネスト)の「VACANZE 2 FLASH-C(バカンゼ2フラッシュC)」を購入しました。10kg台のアルミフレームで、シマノのコンポ(Tourney)を積んで、おまけにオートライト付きで実質3万円ちょっとって激安すぎます。
自転車

シマノ・クリッカーからSPDシューズ「SH-XC300」に履き替えてみた

シマノのクリッカーシューズが終わったようなので、SPDシューズ「SH-XC300」に履き替えてみました。SPD-SLのビンディングシューズ「SH-RP500ML」と比較すると歩きやすいですが、「SH-CT45」に比べるとほとんど歩けないです。一方で、ソールが固くて力が逃げないのでペダリングは快適です。
自転車

コスパ良すぎ!ガレージ・ゼロの自転車スタンド「L字型GZMT28」

ヒロバ・ゼロ(旧:ガレージ・ゼロ)の「L字型駐輪スタンドGZMT28」を4つ買いました。1台あたり税込1,100円とコスパが良く、強風が吹いても倒れないほどの安定感があります。おまけに20インチのミニベロから29インチのMTBまで対応。
自転車

さらばサドルバッグ!ROCKBROS「防水フロントバッグAS-016」

ROCKBROS(ロックブロス)の「防水フロントバッグAS-016」をビアンキJAB29.4(MTB)に取り付けました。見た目は思ったよりもスマートで、今までトップチューブバッグとサドルバッグに分けて収納していたものを全部収めてまだ余裕があります。
自転車

シマノDeoreのシフトケーブルの交換を試みるも内蔵式フレームで降参

ビアンキJAB29.4(MTB)のシマノDeore(ディオーレ)のシフトインナーケーブルが切れたので交換することに。ネットで交換方法を調べるとシフターを分解すると書かれていましたが、その必要はなく。ただし、内蔵式フレームのため自分では交換できず結局あさひを頼ることになりました。
自転車

ビアンキJAB29.4の油圧ディスクブレーキのパッド交換で大失敗!

異音の解消のためビアンキJAB29.4のリアの油圧ディスクブレーキのパッドを交換しようとして大失敗。新しいパッドを入れたらディスクを挟むクリアランスがなかったので、ブレーキ本体を分解したらオイルが漏れ出し、ブレーキがまったく利かなくなってしまいました。
自転車

PWTのチェーンカッターCT-03Rにヒロバゼロのスペアピンがピッタリ

PWTのチェーンカッター「CT-03R」とそのスペアピンが廃番になってしまったので、代わりにヒロバ・ゼロ(旧:ガレージ・ゼロ)の「チェーンカッターGZTL08」用のスペアピンを買ってみたところ、問題なく使うことができました。
自転車

「ストームガード」でサドル補修→結局「セラSMP TRKミディアム」買い替え

サドル「Selle(セラ)SMP TRK MAN」の表面が破れてきたのでコニシの「ストームガード」で補修してみました。しかし、すぐに剥がれてきてしまったうえに、滑りが悪いので、結局後継モデルの「SELLE(セラ)SMP TRK MEDIUM」に買い替えました。
スポンサーリンク