先日来、プーリーを105からデュラエースに変えたり、シフトインナーケーブルを交換したり、メンテナンスを頑張っております。しかし、未だにリアギアが滑る現象は解消されません。
それよりも最近気になりつつあったのが、BB(ボトムブラケット)もしくはフロントギアあたりからなる「カチ、カチカチ…」という異音です。ディスプレイスタンドに乗せてクランクを回しても鳴らないんですけど、自分が乗ってペダルを踏むと右が4~8時くらいの位置でカチカチと鳴るのです。
これがゆっくり漕いでいるときはまだしも、ケイデンスを上げて坂を上っているときなどは鬱陶しくて溜まりません。
そこで、フロントディレイラの調整、BBのメンテナンスもやってみたのですが、改善せず。症状の出始めはサイクリングの帰路に生じていたため、チェーンの伸びの影響かとも思いましたが、それも関係なく。
ひょっとしてフレームにヒビが入っているんじゃないかとも考えましたが、原因はまったく思いもよらないものでした。
異音の原因はペダル!?
ネットで調べまくったものの原因が分からないままだったのですが、たまたまペダルが原因である可能性を指摘した記事に出会いました。しかし、ペダル(PD-5800)を増し締めしようにもまったく緩んでいなかったことから、ペダルを分解してみることにしました。
シャフトを外すには特殊な工具が必要かと思いきや、モンキーレンチで外せて拍子抜けしましたー。
グリス切れが原因?
異音は特に右側が顕著でした。確かに右側のシャフトのネジの部分に赤いものが付着しており、これが原因じゃないかという感じがします。
ついでにシャフトを分解して玉当たり調整なども試みましたが、ベアリングがポロポロ落ちてきそうで怖いので、テキトーに調整し、グリスアップしてシャフトを戻しました。なお、手がグリスでベタベタだったので、作業中の写真はありません(苦笑)
クリッカーペダルで試してみた
順序がアベコベですが、以前に使っていたクリッカーペダル(PD-A520)を取り付けて走ってみたところ、カチカチ音はしませんでした。やっぱり異音の原因はペダルだったんですねー。
ペダルをグリスアップして異音解消
テキトーにシャフトをグリスアップしてペダルを戻してみたところ、見事に異音が解消しました!ついでに、テキトーにやったはずの玉当たり調整もうまくいったようで、以前よりもペダルの回転が良くなりました。
トルクが掛かると異音がするということで、もしやフレーム交換以外にないのではないかとも考えていました。しかし、原因はペダル。しかも、シャフトのグリス切れだったんですねー。
もちろんベアリングはグリスで十分に潤っていましたから、そこは問題なかったのです。ですからシャフトを分解した時点でも、まさかグリス切れが原因だとは思いませんでした。
でもやっぱり原因はペダル。それはペダルを別のものに交換すれば明らかな話。
異音はどこから発生するのか特定が難しいとは言いますが、本当にまったく予期しないところから発生するものなんですねー。

関連記事


コメント