この記事は2016年4月5日時点の情報に基づいています(2024年2月17日一部更新)
ここのところ、ブログを書いたり、企画書を作ったりで、パソコンにかじりついていることが多く、肩こりに悩まされていました。ってゆーか、肩こりなんて今に始まったことではないんですが。小学生の頃には既におばあちゃんに肩をもんでもらってましたからねー(苦笑)
そんなとき、ふとアマゾンで「ピップ・マグネループEXブラック」なるものを発見。そう言えば昔はいつもピップエレキバンを貼っていたのに、いつの間にか使わなくなったなーなどと思いながらポチッてみました。
ピップ・マグネループEXブラック
こちらがパッケージ。着用例やレビューを見て50cmタイプを購入しました。
思ったより短かった
「60cmでは長すぎた」というレビューがあったので50cmにしたんですけど、正直思ったより短かったです。意外と首が太いんですよねー。ラグビーやってたから。
Tシャツでギリギリ隠れない感じ
Tシャツを着るとこんな感じ。これは割りと首元が詰まっているほうなんですけど、それでも隠れません。Vネックはもちろん、普通のTシャツでも隠れません。あいやー。
そして肝心の効果はと言うと、正直よく分かりません(苦笑)ただ、私としては、かつてお世話になったピップフジモトを信用したいと願うだけです。
娘にもプレゼントしてみた
肩こりの私が、たまに小学生の娘の肩をもむハメになるもので、娘にも「ピップマグネループ・スワロフスキージルコニア付」を買ってやりました。
「友近がCMやってるやつやー」と言まれましたが、私はテレビを見ないので知りませんでした。
2024/02/17追記:上記商品は現在は販売されていないようです。
効果に違いが?
まだ効果は分かりませんが、そもそも最大磁束密度が違うようです。
EXのほうは磁石が20粒のうち、最大磁束密度150ミリステラの磁石が4粒。スワロフスキーのほうは55ミリステラと書いてあるだけで磁石の数は不明。おそらく理屈上はEXのほうが強力なんだろうとは思います。
今のところ効果についてはあまり実感を伴わないんですけど、ピップエレキバンと違って貼ったり剥がしたりという面倒がなく、繰り返し使えて経済的なのは助かります。これで肩こりが解消したら安い買い物ですねー。
2024/02/17追記:現在もずっと着けています。8年弱で、娘は2つ目、私は4つ目です。表面が劣化するなどして、切れてしまうのです。
ともあれ、たまに外したのを忘れたまま仕事をしていると肩が凝りやすいように思います。なので、効果は少なからずあると信じています。
今は60cmのMAX(200mT)を使っています
ピップ
¥2,440(2025/01/14 00:53時点)
関連記事
若い女性に大ヒット!「ハリックスほぐリラ・ロールオンタイプ」で肩こりスッキリ
この記事は2016年11月15日時点の情報に基づいています(2024年2月18日一部更新)随分ひさしぶりの更新です。2ヶ月以上も経ってしまったのは決してネタがなかったわけではありません。なんだかんだと忙しかったり、メインのブログで書き疲れて...
オムロン「温熱低周波治療器HV-F312」を「エレパルスHVF900JE4」と比較
オムロンの「温熱低周波治療器HV-F312」は「エレパルスHVF900JE4」と比較してデザインだけでなく操作感もシンプル。温熱機能は精神的にリラックスできますし、キーボードを打てるので仕事も捗ります。一方で深部モードは効果が分からず。温熱によって治療効果にどの程度影響を及ぼしているかも不明。充電式も良し悪し。純正パッド「HV-PAD-3」もロングライフパッドに比べるとランニングコストが高いです。
いま話題の「EMSネックマッサージャー」を試してみた結果
以前にロフトで創通メディカルの「MYTREX(マイトレックス)EMSヒートネック」を見まして、ちょっと欲しいなと思っていたんです。でも、私は首よりも肩が凝るほう。おまけに、私にはオムロンの温熱低周波治療器もあります。こういうのにあちこち手を...
貼るヘルストロン!?パナソニックの高周波治療器「コリコラン」試してみた
パナソニックの高周波治療器「コリコラン」(EW-CRA518-K)を試してみました。ずっと付けられると言っても洋服に響くし、トイレで落としそうになるので不安。結局、就寝中に使うのが一番良いです。高価ですが、同じ高周波で治療するヘルストロンと同様の効果が得られると思います。
コメント