先日、息子が釣り上げたザリガニ。
小さな容器では一晩で水が汚れてしまい、
ザリガニがよく、ユラーッと半分浮いてしまっていました (´Д`;)
このままではヤバイ。
もっと大きな水槽に変えなければ
ついでに、住処も用意してやりたい。
とは言え、あまり大きな水槽を置く余裕もなく。
しかしながら、ザリガニの住処を用意してやるとなると、
どうしてもそれなりの大きさの水槽が必要であり・・・。
でも、どれくらい生きるか分からないザリガニのために、
相当なお金を突っ込んでしまって大丈夫なんだろうか・・・?
散々悩んだ挙句、こちらを購入することにしました。
住処となるロックシェルターも付いていて手頃な価格。
逆に、ロックシェルターのみを単体で購入すると
なかなかのお値段なのでこちらにした次第。
これに、ろ過装置を取り付ければ、
毎日水を替えなくても、ザリガニが死ぬ心配はなくなるだろう。
商品到着後、早速、水槽に砂を入れ、
カルキ抜きを入れて一晩汲み置いた水をなみなみと入れ、
そこにザリガニを引っ越してやった。
が、ここでミスに気づいた! (>_<)
ネットで調べた「ザリガニの飼い方」の情報では、
水作エイトを使って簡易ろ過とエアー供給をしていたが、
今回取り付けた外部ろ過ではエアーが供給できない
これでは、ザリガニが酸欠で死んでしまう・・・
慌てて、ろ過装置を止め、水を約1/3に減らし、
翌朝、早速にホームセンターでエアポンプ等を購入した。
ネットで下調べしたものとは違うけど、急いでるわけだし、
「静」と書いてあるんだからどれも同じようなものだろう・・・
というのが甘かった
早速自宅に戻り、取り付けてみると、
子供の頃に友達の祖父母の家で使っていたエアポンプのような音
ヴーーーーーン、と唸り続け、
妻も「マッサージ器みたい」と言うほどバイブレーションがスゴイ。
「これで本当に静かなのか!?」と半分怒り&半分あきれながら、
メーカーのカスタマーセンターに電話して受話器越しに音を聞かせたが、
「まあ、こんなもんですよ。(ケッ!素人がナニ言うてまんねん。)」
という感じで適当にあしらわれた Σ( ̄ロ ̄lll)
とりあえず数日はコレで我慢することにして、
早速、amazonで評判の良かったものに買い直すことに。
パッケージのデザインがちょっと似ていることに
一抹の不安を感じながらセッティング。
でも買い替えた甲斐がありました!
わたし的には音が1/3~1/2くらいになったように思います。
前のは玄関から廊下を隔てた寝室の扉を閉めても音が聞こえましたが、
今回のは、扉を閉めれば音が聞こえなくなって、
これで安心して眠ることができます (´▽`*)
LEDバブルカーテンはちょっとやりすぎでしたが、
結構、楽しんじゃいました(笑)
息子が保育園から帰ってきて水槽を見ると大喜びで、
あとで、「パパ、ありがとう!(ペコリ)」と言われたんですが、
最初は意味が分からなかったんです。
「あ、そうか。コレは息子のだったんだ・・・。」
f(´-`;)
思いもかけず、童心に帰ってしまいましたが(苦笑)、
結局、洗面脱衣所から電源を引っ張ってきたりしたこともあって、
失敗したエアーポンプなども含め、全部で約1万円の出費
(しかも、500円で釣ったザリガニに・・・)
こういうのを、プライスレスって言うんですかねぇ (´Д`;)
コメント