実は昨日のHDMIケーブルの話は今日の話の前振りでして・・・
今日のWii専用 D端子AVケーブル の話が本題。
VIERA(ビエラ)とDIGA(BDレコーダー)をHDMIケーブル
で繋ぐついでに、Wiiも付属のコンポジットケーブルじゃなくて、HDMIケーブルで繋いだらキレイに映るんじゃないかと思いました。
が、Wiiはハイビジョン画質でないため、HDMIケーブルで繋いでも無意味ということが判明。
一応、HDMIケーブルを繋げられる変換アダプタ というものもあるんですが、純正品ではない上に理論上無意味なことをしてもしょうがないので、D端子で繋ぐ純正品を使用することにしました。
台風の影響でHDMIケーブルととともに遅れて届いた本品。
これもまた、想像以上に太いっ!
ちょうど、一般的なテレビのアンテナ線くらいの太さがあります。
一応、ケーブル接続前に画面をパチリ
そしてWii専用 D端子AVケーブルをテレビに接続。
う~ん・・・この時点では特に何の変化も感じません f(´-`;)
次に、Wiiの本体設定でプログレッシブ方式を選択。
気持ち、鮮明になったような、なっていないような・・・ (;´д`)ゞ
ホーム画面に戻り、再び画面をパチリ
うーーーん・・・鮮明になったような、なっていないような・・・
アマゾンのレビューではかなり評判が良かったんですが、実際にゲームをやってみても、私にはその効果は実感できませんでした。
テレビの問題なのか、画面サイズの問題なのか・・・。
ただ、D端子AVケーブルのパッケージの説明を見ると、「ゲームソフトによっては、あざやかでくっきりとした映像でプレイすることができます。」と書かれているので、選んだゲームソフトが適切でなかった可能性もありますが。
あと、今さら不安になったんですが、ひょっとしてテレビがプログレッシブ方式じゃなかったとか・・・?
改めてネットで情報を拾ってみましたが該当する情報はナシ。
でも画面を写真で写しても線が出ないので、インターレース方式ではないと思うんですが・・・。
コメント