撮影補助照明にリングライト買ってみた→照度が小さすぎて使い物にならず

amazonのタイムセールを見ていると、リングライトなる商品をよく見かけるようになりました。10インチ前後のドーナツ状のLED照明で、ライブ配信の際などに肌を美しく見せたり、商品写真の撮影時に補助照明として使えるというものです。

ちょうど商品写真を撮影するときに影が生じるのが気になっていたので、試しに買ってみることにしました。

 

MOUNTDOG・LEDリングライト三脚スタンド付き

MOUNTDOG・LEDリングライト三脚スタンド付き

購入したのはMOUNTDOGの「LEDリングライト三脚スタンド付き」という商品。12インチで3段調色&11段調光機能付きのリングライトと、30~150cm対応の三脚がセットになっているというものです。

amazonアウトレットで購入時(2021年2月24日)、税込1,448円という価格でした。こんだけボリュームがあって1,500円くらいってのはめちゃ安いです。

間違ってRGBカラーのものが届いた

間違ってRGBカラーのものが届いた

しかしながら、3段調色のはずなのにカラフルなリモコンが付いていました。点灯してみると、赤や青に光るではありませんか。どうも同じ商品ページで扱っていたRGBカラーの商品が間違って届けられたようです。

30~150cm対応の三脚は便利

30~150cm対応の三脚は便利

それでも、1,500円未満で30~150cm対応の三脚が付いているのですからお得です。これなら三段カラーボックス(高さ約90cm)くらいの大きさの商品を撮影するときも役に立つと思いました。

光源から30cmで100ルクスもない!

光源から30cmで100ルクスもない!

ところが、照度計で計ってみて驚きました。光源から30cmの距離で100ルクスもないのです。これでは撮影用の補助照明としてまったく役に立ちません。撮影する商品に被ってしまうくらいの距離に設置しないと光が届かないからです。

ちなみに、一般的なシーリングライトを使った場合、直下のダイニングテーブルの上でだいたい200~400ルクス程度、6畳間の隅で50ルクス前後というのが相場です。光源から30cmで100ルクス未満というのはよほど暗い部屋でもない限り意味をなさないわけです。

なお、このリングライトは光源からの距離が60cmで40ルクス未満、100cmで20ルクス未満でした。これでは補助照明としてはまったくの役立たずです。

 

というわけで、間違って届いた商品でも補助照明として役目を果たしてくれるならそのまま引き受けようと思っていましたが、あまりにも役立たずなので返品することになりました。それでもさすがamazon、数日後には全額返金してくれましたよ。

やっぱり安いものは安いなりですねー。価格が安いリングライトは輝度(単位:ルーメン)が表示されていないものがほとんどなので、今度はちゃんと輝度を表示されているものを買いたいと思います。

関連記事

「ルーメン」と「ルクス」の違いって?リビングダイニング学習に大切な照明器具の話
照明器具のスペックに記載されている「ルーメン(lm)」と「ルクス(lx)」の違いを主にリビングダイニング学習に則して解説します。ルーメンは光束、ルクスは照度の単位です。気になる方は一度、シーリングライト、デスクライト、自然光の明るさを照度計で測ってみるのも良いでしょう。

コメント