世間では桜(主にソメイヨシノ)がほとんど散ってしまいましたが、トトロ街道(南海高野線旧線跡)ではボチボチ八重桜が満開になりそうです。
と言っても、まだトトロの終点は1~2分咲きという感じですけどね。
それでも、ところどころ5分咲きくらいの木もあります。こちらは南海高野線・天見駅のちょっと南側。
白っぽい八重桜(?)はほぼ満開です。こちらは千早口駅のちょっと南側。
トトロ街道終点に戻りまして…蟹井神社の横の急登を上った先にある集落。
八重桜を見て余裕があればここまで足を延ばしてみましょう。良い景色を眺めることができます。
ここの段々畑は本当に素晴らしい。
しかしまあ、こんなところまでストリートビューの車が入ってきていたとは知りませんでしたな(笑)ってゆーか、この先のかなり奥まで入っちゃってるんですけど、よく無事に帰れたもんだと感心します。
ジムニーとかなんでしょうか?よく見るプリウスでは絶対に入れません。
また蟹井神社のほうに戻りまして、新しい国道371号バイパスのトンネルらしきものを発見。いつも通っているはずなのに、今まで全然気づきませんでした。
ちょっとバイパスにしてはトンネルが小さいような気もしますけど、バイパスは蟹井神社の少し東側の地下を通っていくのでしょうか。
蟹井神社と天見駅の中間あたりではトンネルを抜けたところに橋脚を作っているのが見えます。
371号バイパスの全通は大阪府発表によると平成30年代半ば、某府議会議員によると2021~2022年度。早くても2~3年は掛かるという計算です。
バイパスが開通したら旧国道が走りやすくなるので、早く開通すると良いですねー。
コメント