河内長野駅から府道218号線(河内長野かつらぎ線)経由で滝畑ダムへ至るルートは、昨年7月の大雨以来、通行止めとなっておりました。そのため、関西サイクルスポーツセンターのほうへ迂回して滝畑ダムに向かう必要があったのです。

ちょうど1か月ほど前に滝畑ダムに行ったときも通行止め解除の目途は立っていない様子でした。

そんなわけで、日曜日(4/8)に滝畑ダムに向かって走ったときも、当然サイクルスポーツセンターのほうに迂回するつもりで行きました。
しかし、新美濃出橋のT字路のところに通行止めの看板がなくて驚きました!
祝☆「日野~滝畑ダム」ルート通行止め解除!
新美濃出橋のT字路のところに立っていた通行止めの看板に代わって立てられていたのはこちらの看板です。
この先、通行止めは解除しました(工事は路肩規制で継続中です)
なんということでしょう!
こんなにうれしいことはありません!
信号機付き片側交互通行
”工事は路肩規制で継続中”というのはこの区間。帰りに撮影したので滝畑ダム側から撮影していますが、信号機付き片側交互通行となっており、警備員さんもいます。
真面目に信号待ちをしていたら、警備員さんに「自転車は行って良いですよ~」と言われてしまいました(苦笑)
なお、梨の木トンネルのルートも通れます。ただし、途中で地面に大きめの穴が開いていますのでご注意ください。
滝畑ダム周辺はまだ桜が散ってませんでした
滝畑ダム周辺はまだ桜が散ってしまっておらず、花見を楽しむことができました。
ちなみに、一緒に行ったNさんはロードバイクなのになぜ私はMTBかと言うと、 私のロードバイクのチェーンが最近よく落ちるので交換を控えているから(苦笑)早く交換したいのですが、ここのところ忙しすぎてとてもそこまで手が回らないのです。
ともあれ、滝畑ダムまで気持ちよく走れるルートが開通したので、早く仕事を片づけてチェーンの交換も済ませ、足繁く滝畑ダムに通いたいと思います♪
コメント