今日は天気も良いし、トトロ街道(南海高野線旧線跡)の天見駅手前の工事も終わったということで、トトロ街道経由で久しぶりに紀見峠まで行くことにしました。
美加の台駅の下は通行止めになっていることは分かっていたものの、とりあえず確認のためいつものルートで向かいました。
高野街道から三日市町駅、そこから線路沿いにトトロ街道の始点の踏切に向かって…。
畦道を抜け、最後の坂を上る途中にチェーンが外れ、クランクが空転してバランスを崩し、左の路肩に転落してしまいました!
この場所をご存知の方ならお分かりいただけるかと思いますが、1.5mほど下に転落してしまいました。
幸い、頭を打ったり愛機が大破することはなく、両手と両脚の擦り傷だけで済みました。
それよりも、ひっつき虫まみれになってしまいました(苦笑)
気を取り直して美加の台駅方面に進むと、やはりまだ通行止めでした。
その上の橋の上から確認すると、ちょうどトト路の上を鉄路が通過するところで土砂が堆積しているようでした。
仕方なく、この左から上がって美加の台郵便局まで行き、そこから法谷寺に下りました。
一般的には三日市から国道側に迂回して、ドライブンイン百番のあったところの先を左に入ってトトロ街道に合流するのがよろしいでしょうね。
※2017/11/19追記:この区間も通行可能になり、トトロ街道全通です\(^o^)/
天理教烏丸分教会から天見駅に至る間の、R371バイパス工事のための作業用陸橋は、このようにキレイに撤去されていました。
ジメッとした橋の下だったところが、明るく開放的な雰囲気になりました。
そこからトトロ街道の終点まで行き、さらに紀見峠まで行ったのですが、夏の間あちこち法面を工事していたのが終わって走りやすくなりました。
法面が立派になっただけでなく道路もフラットになっており、サイクリングには最適です。
帰ってからビンディングシューズの裏を見ると、転落したときの衝撃でクリートが曲がっていました。
どうりでなかなかカチッとハマらなかったわけです。
愛機もほとんど無傷だと思っていたんですけど、バーテープが両側ともボロボロになっていました。
先日の立ちゴケと言い、愛機には本当に申し訳ないことをしました。
反省しつつ、明日はどこに行こうかと思案中です(笑)
コメント