台風21号が過ぎ去ってからは概ね天気の良い日が続いていますが、サイクリングの目的地が悩ましいですね。
あちこちが通行止めになっています。
天野街道
3日前(10/24)は天野街道を走りましたが、途中、数ヶ所に渡って路肩が崩れていました。
このように山側が崩れてきている箇所も1ヶ所。
もともとあまりロードバイクで走るのに適した道ではないですが、全体に泥にまみれてしまっているので、MTBがオススメです。
水位は下がりましたが、どこを見ても川は濁ってますねー。
泥や木の枝が周囲に散乱しているのを見ると痛々しいです。
延命寺手前~南河内グリーンロード
昨日(10/26)は延命寺のほうへ向かいました。
すると、延命寺の手前から南河内グリーンロードの間がやはり土砂崩れのため通行止めになっていました。
延命寺の手前から南河内グリーンロードだけでなく、その先の国道310号線に至る細い道も通行止めだということです。
仕方なくUターンして美加の台に迂回しようとしたところ、生まれて初めて立ちゴケしてしまいました(苦笑)
トトロ街道は明日10/28から通行可に!
しかし、残念なお知らせばかりではありません。
トトロ街道(南海高野線旧線跡)の南河内グリーンロード(天理教烏丸分教会前)から天見駅に至る区間の工事が台風の影響で遅れているんじゃないかと確認しに行ったところ…
逆に、工期が短くなっていました!
言うても、10/31の予定が10/28になっただけですけどね(笑)
そこから美加の台駅方面にトトロ街道を進むと、さりげなく派手に崩落しているところがありました。
ガレージのようなバラック小屋が土砂で押し潰されてしまっています。
その奥側(千早口駅側)も土砂崩れで木が根こそぎ倒れてしまい、電線にもたれ掛ってしまっています。
三日市町駅側踏切~美加の台駅下も通行止め
ともあれ、これでトトロ街道が開通したと思いきや、美加の台駅の下側で通行止めとなっていました。
ここが通行止めということは、三日市町駅側の踏切から美加の台駅下まで通れないということです。
土砂崩れの程度がサッパリ分かりませんが、当面は国道371号線またはアーバンコンフォート(マンション)前の道に迂回するしかないでしょうね。
楽しいはずのサイクリングが、なんだか被災地ツアーのようになってきました。
本当に走るところを探すのが難しいです。
同日追記
今日は滝畑ダムに行ってきました。
日野の新美濃出橋から石川沿いのルートは相変わらず通れないので、関西サイクルスポーツセンターのほうに迂回してです。
滝畑ダムはさすが連続雨量400mmを超えたというだけあって、なみなみと水を蓄えています。
台風上陸前の滝畑ダムは水量がここ数年で見たことがないレベルまで下がっていたので、「こりゃあそのうち大雨が来るなー」と思っていたことを思い出しました。
やはりと言うべきか、滝畑ダム南端のレストラン前から蔵王峠に至る道は通行止めとなっていました。
ここは度々通行止めになっているので、今回の台風でも相当被害が起きているのでしょう。
滝畑ダム周辺は西岸、東岸ともに、問題なく走れます。
滝畑ダムから梨の木トンネル方面も通行止めにはなっていませんでしたが、やはり土砂崩れが起きているようです(写真中央)。
河内長野市内はあちこちで土砂崩れが起きているので、とてもここまでは手が回らないでしょうねー。
まずは生活に影響が大きいところから順番に復旧してもらえればと思います。
コメント
詳細な情報、大変参考になります。
南河内方面ライドを計画されている皆さまのためにも、FBページでシェアさせてください!
奥河内バイクさま
地図もなく断片的で分かりにくい情報で恐縮ですが、お役に立てば幸いです^^