自宅からほど近くにあるプラザ阪下で「奥河内BOOON!」という自転車イベントがあったので行ってきました。
プラザ阪下はオフロードバイクのメッカで、大阪府下のオフロード乗りで知らない人はいないと言うほどの場所です。
そのプラザ阪下でシクロスやMTB主体のレースなどが開催されるということで、とりあえず近所なので息子と一緒に覗いてきました。
飲食や自転車関連の露店がいっぱい!
南海電鉄高野線河内長野駅の東側に位置するプラザ阪下。
ここの場内に入るのは、私が小学生の頃に父親がジープに乗っていて、場内を走り回って以来です。
息子と二人、電チャリでグイグイと坂を上がっていくと、場内は大賑わいでした。
飲食や自転車関連の露店もたくさん出ていました。
TONEのブースも
2012年に河内長野の上原工業地帯に移転してきた工具メーカーの「TONE(トネ)」のブースもありました。
工具なんて普段見ることがない息子は興味津々。
TONEの工具はひとつも持っていないので、今度機会があったら買ってみたいと思います。
場内コースも大賑わい
私が行ったときはちょうどファンデューロの最中でした。
めちゃ賑わってるし、みんなめっちゃ楽しそう。
多くは40~50代の男性のようでしたが、小学生や女性の姿もチラホラ。
バイクはシクロスとMTBが大半でしたが、折りたたみ自転車という猛者もいました。
砂にタイヤを取られて走るのが大変そうでしたけど、このコースは一度走ってみたいなーと思いました。
来年は愛機29erで参戦してみようかしら?
セグウェイもどきにトライ!
今回は「近未来移動体試乗会」というのがあり、これも息子を連れて参加したいと思った理由のひとつです。
20分=1,000円でいくつかのマシンを体験することができました。
まずはセグウェイもどきの乗り物。
私も乗りましたが、結構簡単に乗れます。
スピードも10km/h以上出る感じです。
帰ってから調べたところ、おそらくは「Airwheel(エアーホイール)S3」というモデルで、お値段は楽天市場で税込188,000円とのこと。
今はまだ公道を走るための法整備がされていませんが、私がクソジジイになる頃には街中でも見られるようになるでしょうか。
こちらもセグウェイっぽいですが、ハンドルはなくてサドルに座るタイプ。
こっちのほうが操作が難しいです。
「Airwheel S6」というモデルに似ていますが、ちょっと違うかもしれません。
息子が一番気に入ったのは「Airwheel E6」という電動折りたたみ自転車。
ナンバープレートを付けてヘルメットを被れば、日本でも原付扱いとなり公道で走ることができるそうです。
「Airwheel E6」はハンドルの左側にブレーキボタン、右にアクセルのレバーがあります。
アクセルのレバーを誤って下げてしまうリスクがある構造で、これはちょっと日本のメーカーでは考えられないことですね。
「Airwheel Z5」というキックボードタイプも乗ってみましたが、これはあんまり面白くなかったですね。
「Airwheel Q3」というサドルもハンドルもないセグウェイもどきもありまして、私もチャレンジしてみましたが無理でした…。
スタッフの方が3人いたのですが、写真のお一方しか乗れない非常に難易度が高い乗り物です。
パナソニック「XM1」にも試乗できた!
予期せず、パナソニックの電動アシストMTB「XM1」にも試乗できました(こちらは無料)。
ぶっちゃけ、冷やかしのつもりで乗ったんですけど、コレめちゃぐちゃ良いです!
コレに比べたら、私が乗っているヤマハのBraceは残念ながら電動アシストのママチャリの延長としか思えません。
XM1の重量は21.8kgと私の29erよりも2割ほど重いわけですが、乗った感じは普通のMTBの重さと変わりません。
また、アシストはBraceに比べるとスマートな印象で、ピンポイントで柔らかくアシストしてくれる感じです。
いや~、コレはマジで欲しい!
私がクソジジイになって29erが漕げなくなったら、買いたいと思います(笑)
ちなみにハンドル周りはこんな感じ。
サスペンションのリモートレバーや、センターディスプレイの操作ボタンまで付いているんですね。
次は折りたたみ自転車を買う予定ですが、その次はやっぱりコレかなー(笑)
コメント
自分 ファンデューロ出てましたよー(・∀・)人(・∀・)
XM1の置いてあるブースの近くでうろうろしてたので会ってるかもですねーヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
永坂さま
えー!ファンデューロに出場されていたんですか!
そしたらたぶん、私は永坂さんを見ているはずですよね^^
ファンデューロ以外はコースを見てないんですけど、みなさん本当に楽しそうでしたよねー。
うらやましかったです。
はじめまして。
堺市在住で『おっさんペダル』というブログを書いている『堺の雪待にんにく』です。
結構近くで地域ネタもあって面白いです。
よかったらリンクはらせてください。
堺の雪待にんにくさま
はじめまして^^
『おっさんペダル』、『堺の雪待にんにく』…いずれも何だかツボにハマるネーミングで素敵ですね♪
『おっさんペダル』も拝見させていただきました。
何も詳しく書いていない梨の木トンネルのルートなんてご紹介していただいて恐縮です。
今はあのルート、先日の大雨で土砂崩れが発生しまして、通行できません。
話によると、開通は早くても来年の春以降になるようです。
ハーベストの丘方面からはMTBで善正町のほうから上がるか、旧R170で天野山を越えて金剛寺から関西サイクルスポーツセンターのほうへ上がるかですねー。
鍋谷峠方面も良いでしょうね。
今はバイパスができたので快適に走れるでしょうね。
私はバイパスが開通してからはまだ一度も行っていないので、久しぶりに行ってみたいと思っています^^
私はいつも一人で走ってばかりなので、仲間とワイワイ楽しそうに走っておられるのはうらやましい限りです。
また拝読させていただきます^^
返信ありがとうございます。また、貴重な情報も頂けて助かります。まだ自転車を始めて3ヶ月の初心者ですが、こんなにハマると思いませんでした。今後ともどうぞよろしくお願いします!
堺の雪待にんにくさま
私もまだロード歴2年半ほどの初心者です^^;
ですが、最近はちょっとマンネリ気味…。
『おっさんペダル』を拝読して、世界観を広げたいと思います♪
というわけで、今後ともよろしくお願いします!