これまで長らくauのガラケーを使い続けてきた60代の母親が、「私もスマホにしようかなー」と言い出しました。
スマホにしたほうが便利そうだし。
格安スマホっていうのにしたら安くなるんでしょ?
ということで。
聞けば、母親はauのガラケー(京セラK006)に月々約2,600円も払っているらしい。
端末のローンがまだ残ってるのかと思いきや、そんなものはとっくに終わっているそうで。
一般的には60代の専業主婦がスマホを使いこなせるかという心配もあるでしょうが、母親の場合は2年ほど前から7インチタブレットを使っているので、まあ問題ないだろうと判断しました。
「じゃあ来月くらいにスマホ買ってMNPしようか」と言っていたんですが、歩くのは遅くなっても思い立ったらすぐに実行に移したいワガママな性格。
急きょ、2日後にMNPをすることになりました。
格安スマホ+SIMなどを慌てて手配
- FREETEL SAMURAI MIYABI 雅
- FREETEL SIM[LTE対応・データ通信/音声通話]
- on-device雅用ガラスフィルム
- 純正MIYABI用フリップカバー
- シリコンパワーmicroSDHCカード16GB
端末は私も使っているFREETELのMIYABI。
欲を言わなければコストパフォーマンスが非常に高いし、私と同じ機種であれば使い方も教えやすいということで。
格安SIMは現在最安値でぶっちぎっているFREETELの通話&データSIM。
SMS付きで月額999円なので、通話の少ない母親なら今までの半値以下で済むでしょう。
家族間はLINEで通話すれば問題ないし。
そのほか私も使っている前面ガラスフィルム、あとは母親の希望でフリップカバー。
microSDカードはガラケー(京セラK006)から電話帳データや写真などをスマホに引越しするために用意しました。
兄弟プレーでau解約&MNP
最初に面倒だったのは、母親の携帯が私の弟の名義で契約されていたことです。
そのため、ワガママに付き合わされて弟が1時間も掛けて実家に戻り、auショップで解約、名義変更、MNPの手続きをしてくれました。
(auの長期利用者だったため解約違約金は3,240円で済み、MNP移転手続きも3,240円)
忙しい弟はトンボ返りして、その後は私にバトンタッチ。
昼過ぎに届いたばかりの格安スマホ一式を携えて実家でFREETELへのMNP手続きとスマホの初期設定をすることとなりました。
SIMカードは後日配送
実家でSIMパッケージを開くと、そこには厚紙が1枚入っているのみでした。
指定されたページにアクセスし、厚紙に記載されているMNP予約番号や、クレジットカード番号などを入力、最後に身分証明書を写真撮影してアップロード。
(FREETELへの支払いはクレジットカードのみ)
これでFREETELへのMNP手続きは完了したわけですが、SIMカードが手元に届くのは「3日前後」とのこと。
それだったら別にこんな厚紙を送ってこなくても、メールで送ってくれれば十分じゃないか!
端末は翌日届いたものの、SIMパッケージが翌々日に一番遅く届いたんですよねー。
au解約するもFREETEL開通儀式までは使用可能
結局、SIMカードは日曜日の夕方にMNP移転申込みをしてから翌々日に届きました。
都合、中1日待っただけで済んだわけですが、その間もauは繋がっていました。
au解約してもFREETELが開通するまでは普通に使えたんですねー。
私はてっきりauを解約したら即座に使えなくなるものだと思ってました。
最初からそれを知っていればこんなにヤキモキせずに済んだんですけど。
FREETEL切り替えセンターにTELして開通
auがまだ繋がっていることをワガママから聞いて一安心し、手元に届いたSIMカードを確認してFREETELの切り替えセンターに電話してようやくFREETELが開通しました。
そして自動的にauは繋がらなくなりました。
これにて一件落着。
やっと私の肩の荷が下りました。
いや、下りたと思っていました。
その後3日連続で呼び出されるハメに
それまで使っていたタブレットとの違いは、電話とSMS(ショートメール)、LINEくらいのものです。
もちろんそれは事前に承知していて、それらの使い方はしっかり教えたはずなのですが、結局その後3日間も連続で呼び出されるハメになりました。
- LINEの「友だち」に「業者さん」が入っている。どうしたら良い?
- LINEのスタンプはどうやって送れば良い?
- SMS、MMS、LINEメッセージの違いが分からない
- 電話帳が一部消えた
一番厄介だったのがLINEの取り扱いでした。
電話帳をアップロードしたため、電話帳に登録してあった電気屋さんやお坊さんまで自動的に「友だち」になっており、「友だちになってるけど、連絡したほうが良いのかしら?」と相談されました(苦笑)
あと、最初はスタンプなど興味がないと言っていたのに、スタンプの送り方や購入方法まで教える必要がありました。
さらに、SMS、MMS、LINEメッセージの違いが何度教えても理解できないようで、毎日聞かれました。
たぶんこれからもしばらく同じことが繰り返されることになるでしょう。
「SMSでスタンプを送るにはどうしたら良いの?」などと言ってきますし、未だに私には母親からGメールしか届きませんし(苦笑)
他にもいくつか聞かれましたが、電話帳の一部が消えたというのは謎です。
消えたものは登録し直せば良いのですが、まだ「au解約したのにガラケーで電話帳や写真が見れるのはどうして?」などと言っていますので、まったく仕組みが分かっていないんだろうと思います。
まあ、しょうがないですよね。
かくしてデジタル武装化が一段と進んだマイマザー。
果たして私にLINEメッセージが届くのはいつの日になるでしょうか?
こちらからは送ることなく、しばらく様子を眺めたいと思います(笑)
コメント