格安SIMでは「緊急速報メール」が受信できなかった!ついでにフリーテルpriori2の不満2つ

大阪では今日の午前11時過ぎに携帯電話に緊急速報メールが届きました。
分かっていてもあの音は「ドキッ!」としますね~。
以前はドコモのガラケーとソフトバンクのiPhoneの両方で緊急速報メールが鳴り響いたんですが、今回はちょっと様子が異なりました。
ソフトバンクのiPhoneを解約して、格安SIMのDMMモバイルの回線でフリーテルのpriori2にしたんですが、これには緊急速報メールが届かなかったんです。
ちなみに楽天モバイルでも受信できませんでした。
まあ個人的にはドコモのガラケーで受信できれば問題ないですし、重要な通知なのでそのうちMVNOでも対応するようになるとは思いますが、世間一般にはちょっと問題でしょうねー。
先日お伝えしたように格安SIMではLINEの年齢認証をパスできないことも問題。
当座は格安SIM一本に絞って運用するより、3大キャリア+格安SIMの2台持ちが無難と言えるでしょう。
【関連】格安SIMの落とし穴!?DMMモバイルなどMVNOではドコモIDを取得しても「LINE」の年齢認証をパスできない
 

フリーテルのpriori2はバッテリーの持ちが非常に悪い

話は変わって不満の矛先を格安SIMから格安スマホのほうに向けますが、1ヶ月ほどフリーテルのpriori2を使ってみて、2点不満を述べたいと思います。
とは言え、基本的には十分満足しているんですよ。たった1万円ほどであることを考えたら、些細なことでケチをつけたら罰が当たります(笑)
で、不満の1点目ですが、バッテリーの持ちが非常に悪いです。
入れているアプリや設定にもよるとは思いますが、ハンパなくバッテリーが減ります。
フリーテルのpriori2はバッテリーの持ちが非常に悪い
寝る前に100%に充電しておいて朝起きたら残り35%しかなかったことも数回ありました。
もちろん寝ている間に操作をすることはないですし、10時間も寝ているわけではありません。
上のグラフを見ても分かる通り、ほとんど触っていなくても10時間くらいしかバッテリーが持たないのです。
バッテリーは1,700mAhありますから、そこそこ持つはずなんですけどね。
もうちょっと長持ちさせられないか色々調べてやってみましたが、結局これと言った方法は見つけることができませんでした。
モバイルバッテリーとの併用や予備バッテリーを持ち歩くことを考えたほうが良いのかもしれません。
 

フリーテルのpriori2はスピーカーの音が悪い

スマホで音楽を聴くことはないし、電話をするときには特に支障は感じないんですが、たまたまYouTubeを見ていたら音がすごく悪いことに気づきました。音割れしちゃってるんです。
最初はYouTubeの動画そのものや回線速度を疑ってみたんですが、同じ映像をiPhone5で再生してみたら非常にクリアな音でした。
まあでも1万円ほどの端末ですから、これは致し方ないかなと思います。
聴ければOKという感覚でないとダメですね。
というわけでバッテリーの件はちょっと困るわけですが、やっぱり価格のことを考えるとフリーテルのpriori2は満足です。
格安シンプルフォンの「Simple」はどうも不具合が多かったようですけど、引き続きフリーテルには期待したいと思います。

コメント

  1. 柊菜緒 より:

    緊急速報メールは端末側がETWSに対応してないと受信できませんよ。
    ちなみに、海外メーカーのSIMフリー端末の多くは対応してないです。
    対応していたらMVNOでも受信できます。
    また、圏外の場合でも地震や津波の警報はキャリアを問わず基地局の電波が受信できる場合は鳴るようです。

  2. 収納マン より:

    柊菜緒さま
    緊急速報メールが届かないのはSIMの問題ではなくて端末の問題なんですか!
    知りませんでしたー!
    教えてくださりありがとうございます^^