久しぶりのお天気なので、岩湧の森に行ってきました。
まだ左膝に痛みを感じるのでやめときゃ良いんですけど、師匠が先日、「秋海棠(シュウカイドウ)が見頃のはず」と言っていたから、ちょっと見に行きたかったんです。
今回、ロードバイクでは初の岩湧の森です。
自宅を出て流谷との分岐まで24分強。
ここまでの緩い坂なら気を付けていれば多少ダンシングをしても膝に痛みはありません。
そこから少し行くとすぐに秋海棠(シュウカイドウ)に遭遇。
長らく岩湧の森には足を運んでいなかったので1年ぶりに見ますが、白粉花(オシロイバナ)のような野趣と可憐さがありますね。
見頃は8月終わりから9月初旬ということですけど、確かにボチボチ終わりの様子です。
そこから第2駐車場あたりまでずっと秋海棠が道の両側に点在します。
左膝を傷めたくないのでインナーギアに入れて時速9km/hくらいでゆっくり上っていきます。
これくらいゆっくりだと、岩湧の森も楽勝ですね。
でも第2駐車場を過ぎてコンクリート舗装になったところでもう一段ギアを落とそうとしたら、もう後がなかった!
うわっ。楽だと思っていたらインナー&ローだったのか!
こんなんで、ここから岩湧寺を越えられるのか!?
そう思ったんですけど、前に進むしかない。
四季彩館のあたりでチンタラ走るワンボックス車に完全にペースを乱されましたが、岩湧寺の先の急登で滑ることもなく、無事にその先のピークに到着。
第2駐車場あたりまでは楽勝だって思ってましたが、やっぱりキツイっすね(苦笑)
ビアンキJAB29.4(MTB)ではアウター縛りで上ってましたけど、いま思えば我ながら化け物かと思いました。
でもゆっくり走ったつもりなのに、タイムはなかなか良かったです。
自宅あたりからここまで41分15秒。
流谷の分岐までが24分強でしたから、そこからは17分切るくらい。
さすがロードバイクはMTBより軽いだけあって速い(MTBでは20分)。
でもあのワンボックス車が来なければもっと早かったかも?
ダンシングできたらもっと早かったかもなー。
そこから滝畑ダム側に下って行ったわけですが、ずーっとブレーキをかけ続けて腕が死ぬほど痛くなりました (´Д`;)
路面が荒れているのである程度覚悟はしていたのですが、これほどとは…。
こんな道、ロードバイクで走るもんじゃないなと思いましたし、上りでキツイほうがよっぽどマシだと思いました。
そんなわけで下ってからの三叉路は迷わずに梨の木トンネルに向かって軽く上り、滝畑ダムへ。
いやー、満足満足。
いつもよりちょっと長く乗っただけですけど、やっぱりいつもと違うルートを走ると満足度が高いですね。
岩湧の森に秋海棠(シュウカイドウ)を見に行ってきました

コメント