ソフトバンク版iPhone5のSIMフリー化に失敗してフリーテルのpriori2に機種変更したものの、困ったのはロードバイクに積んだサイコン「キャットアイ・ストラーダスマートCC-RD500B」との接続をどうしたものかということでした。
【関連記事】
- なんと!格安スマホのフリーテル「Priori2」がandroid5.0ロリポップにアップデート(iPhone5のSIMフリー化に失敗してpriori2を購入)
- キャットアイ・STRADA SMART(ストラーダスマート)CC-RD500B SPD/CDCをスマホ連携させてみた感想
ストラーダスマートがandroid5.0のpriori2でも使えた!
今まではiPhone5との接続だったので動作が割りと安定していました。しかしストラーダスマートはandroidスマホとの接続が不安定もしくはまったく接続できないと言われることが多いようで、そもそもキャットアイが公表している推奨端末にはフリーテルのpriori2なんて入っていません。また、androidのバージョンは4.4とされており、5.0については一切言及がありません。
そんなわけで、iPhone5使うのやめたら、もうストラーダスマートをスマホ連携させて使うのは無理だろうとあきらめていました。
でも一応、ダメ元でチャレンジしてみたところ、何の問題もなく使うことができました!
こちらが証拠写真です。現在のiOS版と比較すると1世代前の表示形式ですが、一切問題ありません。
ちなみに私はサイコン側でメールの受信設定をしていないので、その辺のことは分かりませんが。
こちら、ミノウラのスマホホルダーiH-400にpriori2を装着した状態です。
iPhone5はTPUケースに入れていたためあまり滑ることはなかったですが、priori2は振動で前方に少し滑り出しやすくなります。この辺は今後ちょっと注意が必要かなと思います。
ストラーダスマート×priori2は安心して使えるかも!?
キャットアイのストラーダスマートとフリーテルのpriori2をミラーモードで連携させて使えるということは、心配性なサイクリストにとって朗報と言えるかもしれません。
私もiPhone5を使っていたときは時々不安を覚えたのです。約6万円もするiPhoneをスマホホルダーにセットしていて何かの弾みで吹っ飛んだら、iPhoneがパーになっちゃうじゃないですか。
あと、愛機を離れるときに、時々iPhoneをスマホホルダーにセットしたままにしてしまったことがあるんですね(苦笑)こんな高価な端末を盗まれたらエライことです。
しかし、フリーテルのpriori2ならたったの1万円ちょっと。壊れても盗まれても懐が大きくは傷まない金額です。
サイクリング専用と割り切って使えば、セキュリティ面の心配も少なく、格安SIMなら月々数百円で運用できます。
まあ、防水ではないので、雨が降った場合の心配はありますが、それを言ったらiPhoneも同じですからね。
あとこれは3Gモデルですからダウンロード速度は期待できませんが、山に入ったらLTEなんて期待できませんから3Gでも十分ですよね。
そんなわけで、priori2はサイクリングの友として気軽に使えるSIMフリー端末と言えるかと思います。
【注意事項】android5.0に対応したフリーテル「priori2」で生じた3つの問題(1つ解決済み、2つ未解決)
本日のサイクリング日誌
今日もめちゃぐちゃ暑かったです。4日ぶりのサイクリングということもあって最初から飛ばすつもりもなく滝畑ダムへ向かいましたが、気合入れたら熱中症で倒れるんじゃないかと心配するほどでした。
お昼前の滝畑ダム湖畔レストラン前で33℃です。
いつもなら20℃台ですから、やっぱりかなり暑かったと言えるでしょう。
思わず、トイレ横の日陰に避難しました。
バーベキュー場も第1駐車場が埋まらないほどです。
この時期なら駐車場待ちの渋滞が発生していてもおかしくないはずですが、さすがに暑すぎてお客さんも来ないんでしょうか。
しかも、みんな日陰に避難しています。
雨が続くのも困りますが、暑すぎるのも困ります。
明日は時間があったら金剛山に行こうかなー?
コメント