データSIM&SIMフリー端末でも通話可能!050電話番号が使える無料通話アプリ「ララコール」

PHSや携帯電話が普及し始めた当時、それらは固定電話に比べて不安定なものであるという認識が一般的であったと思います。また、いわゆるブロードバンド回線であるADSLの普及とともに050電話番号も認知されるようになりましたが、個人的にはそれほど市民権を得ているものと感じられません。
今回、MVNO(≒格安携帯電話会社)の楽天モバイルのデータ通信SIMとSIMフリー端末のfreetel「priori2」を使うにあたって、私自身も050アプリ「ララコール」が本当に使い物になるかどうか半信半疑でした。しかし結果的に、まったく問題なく使うことができました
【関連】格安SIMフリー端末と楽天モバイル!小学生の娘の携帯が月々645円で話し放題&ネットし放題
 

050アプリ「ララコール」とは?

ララコール@アンドロイド
ララコールはケイオプティコムが提供するいわゆる「050アプリ」。同じくケイオプティコムが提供する光回線「eo光」ユーザーなら無料で使うことができ、それ以外の一般の人は月額100円で利用できます
※050電話番号が付与されるため、eo光ユーザーも一般ユーザーもユニバーサルサービス料が必要です(2015年は1回線あたり2円)。
050アプリには他にも「050プラス」(月額300円)や「スマートトーク」(月額無料)などもありますが、無料で使える050アプリは品質もそれなりだろう、かと言って家族全員分、月額300円支払うのはイタイ。一方で私はeo光ユーザーなので本来は有料だけれどもユーザーなら無料で使えるララコールは私にピッタリということで、とりあえずララコールを選択した次第です。
※eo光ユーザーなら4回線まで月額無料。
なおララコールは同じくララコールを入れたスマホだけでなく、KDDIやフュージョンのIP電話とも無料で通話することができます。また、携帯電話とも通常の半額程度で通話することが可能です。
また、ララコールなら通話だけでなく、LINEのようにメッセージのやり取りも無料でできます。楽天モバイルの場合、ショートメールの発信には1通あたり3円必要ですが、ララコールのユーザー同士のメッセージは無料。また写真や絵文字も送れますし、LINEのように通話が不安定ということもありません。
 

ララコールの利用方法(eo光ユーザー/家族の場合)

以下、eo光ユーザーの場合のララコールの利用手順について紹介します。
eo光契約者本人の場合はあまり問題ないと思います。ララコールのホームページから申し込み、eo光の登録メールアドレスを入力して順番に進めれば問題なく利用開始ができるはずです。ややこしいのは家族ユーザーの場合で、私は結構手こずりました。
そんなわけで以下は、家族ユーザーの登録手順を中心に説明します。
まずはeo光のマイポータルにログインし、右上タブの「マイサポート」をクリック、「会員登録情報・初期eoID/ファミリーコード 照会」を選択します。
会員登録情報・初期eoID/ファミリーコード 照会
そこに表示されたファミリーコードとパスワードを確認します。
ファミリーコードとパスワードを確認
このページを開いたまま、ララコールのホームページを開き、申込みページから家族を選択し、「eoID(ファミリー)の取得」に進みます。
すると、ケイオプティコムのページが開きますので、そこで先ほど確認したファミリーコードとパスワードを入力します。
ファミリーコード/メールアドレス入力
その後、利用規約を確認、eoIDの取得と個人情報の入力をし、仮登録→登録と手順が進みます。これでeo光サイドでの登録は完了。引き続き、ララコールの利用登録手続きを開始します。
ご利用のeoIDでは、これ以上LaLaCallをお申し込みいただくことはできません
すると、「ご利用のeoIDでは、これ以上LaLaCallをお申し込みいただくことはできません」と表示されてしまうんですね。
「はあ!?さっき契約者本人の登録をしたときは問題なく進めたのに…」と思ってしまうんですが、これはファミリーコードを確認するために契約者本人のアカウントでログインしてしまっているためです。
先ほどのeo光マイポータルをいったんログアウトしてから改めてララコールの利用開始手続きを進めると、家族会員として利用登録を進めることが可能です。
もうひとつ厄介なのが、「ファミリー会員のコンテンツ利用料請求先」。家族それぞれ別々に支払うなら問題ありませんが、契約者名義で合算して請求してもらう場合は、ララコールの利用手続きを開始する前にeo光ポータルのほうで手続きを済ませておいたほうが無難です。
マイサポート> お支払い方法 照会/変更> コンテンツ利用料請求先 照会/変更(ファミリー会員)と進み、表の下の「変更」をクリック。その先で請求方法を変更します。
ファミリー会員のコンテンツ利用料請求先照会
eo光ユーザーの家族の場合、このあたりが手続きのややこしいところですね。逆に言うとこのあたりを気を付ければ後は特に問題なく手続きできると思います。
 

「裏ワザ」で好みの050電話番号を取得しよう!

よく、ゾロ目の携帯電話番号を好む人がいますけど、基本的に私自身はあんまり電話番号への執着がありません。けれどもララコールの場合は電話番号を5つの候補から選ぶことができますので、せっかくですから好みの番号を選ぶと良いでしょう。
しかも、以下のような裏ワザ(?)を使えば、かなり良い番号を取得することも可能です。
ララコール電話番号選択画面
ララコールの利用登録手続を進めると、「電話番号選択」のページに移ります。5つの候補が提示されるのですが、ここで気に入った番号が見つからない場合は、ブラウザの「戻る」を押し、確認画面下の「戻る」を押して、2画面戻りましょう。
ララコール申し込み入力内容確認画面
そうすると、「申し込み入力内容確認」のページに戻ります。ここから改めて「決済方法を確定」し、さらに次に進むと、先ほどとは異なる5つの電話番号が提示されます。
またそこでも気に入った番号が見つからなければ先ほどの作業を繰り返します。
このようにすると、私がやってみたところでは、10分に1度程度の頻度で下4桁のうち3桁のゾロ目が出現しました。
私が最初に利用登録をしたときにはこの事実に気づかず、普通の番号を選択してしまいましたが、ほかの家族3名分は3桁のゾロ目や「2525」のように繰り返す番号を取得することができました。
というわけでララコール。ほかの050アプリは使ったことがないので比較できませんが、eo光ユーザーや「0円は不満がありそうだけど300円は高い」と感じる方にはオススメできるんじゃないかなと思います。

コメント