「マイクラ」もヌルヌル動く!格安スマホfreetel「priori2」は意外と使えた

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

前回はSIMフリースマートフォンfreetel(フリーテル)「priori2」(プリオリ2)楽天モバイルのマイクロSIMカードを挿し込むところまでを紹介しました。前回は端末の外身を中心に紹介しましたが、今回は端末の中身について見ていきたいと思います。
【前回記事】これで1万円チョイ!?SIMフリースマートフォンfreetel「priori2」で楽天モバイル始めました! 
freetel「priori2」の初期画面
こちらはfreetel「priori2」の初期画面です。画質は全然問題なくキレイです。
freetel「priori2」のプリインストール済みのアプリ一覧
プリインストールされているアプリはこれだけ。まあ多くても少なくても必要に応じて追加するなり削除すれば良いわけですが。
デザリングもできるようですが・・・今回契約した楽天モバイルのデータSIM(SMSあり)ベーシックは通信速度が低いので、使えても実際に使うに耐えるレベルとは思えませんが・・・。
 

まずはWi-Fiの設定から!

まずはwi-fiに接続
この時点ではAPN設定しなくてもドコモの3G回線で繋がっているものと思ってましたので、諸々のアプリをインストールするためにまずはWi-Fiの設定を開始。
特に問題なくネットワークに接続できました。
QRコードリーダーをインストール
まずはメールアドレスを取得するため、楽天モバイルの取扱説明書を確認。メンバーズステーションにアクセスするためのQRコードが記載されていたので、QRコードリーダー・アプリをインストール。
 

なんと!SIMカードを入れてもすぐには使えないなんて!

ブラウザを開くとアカウントの確認画面が
QRコードを読み込んでブラウザを開くと、楽天モバイルのアカウントの確認画面が。
指示に従ってSIM電話番号とSIM番号を入力。
SIMカード到着後すぐにはアカウントが反映されない
しかし正確に入力してもエラーが。
なんと、SIMカードの受け取りから1~2日ほど時間が必要とのこと。え~~っ (´Д`;)
(→結局は午前中にSIMカードが届いてから15時頃には開通しました)
ララコール@アンドロイド
現状では楽天モバイルの「@gol.com」メールアドレスを取得できないので、仕方なくとりあえず他の作業をと言うことで、050アプリの「ララコール」をインストール。
通常、月額100円のところ、固定光回線のeo光ユーザーなら無料で利用できます(4回線まで)。
ララコールの設定についてはまた今後、詳しく紹介したいと思います。
 

意外にも「マイクラ」がヌルヌル動く!

マイクラ(マインクラフト)、iPhone4でやるよりもサクサク動く
お次は、小学生に大人気のマイクラ(マインクラフト)をインストール。これはamazonアプリストアからダウンロードしました。
グーグルプレイからだと700円のところ、amazonアプリストアだと600円で購入可能(※現在は840円に値上げされました)。しかもamazonのポイントで買えるし、私のNexus7(タブレット)と同じamazonアカウントでの購入なので1粒で2度オイシイ状態。今回購入した娘のpriori2と私のNexus7は別々のgoogleアカウントで運用しているので、グーグルプレイで購入したらそれぞれ別に同じアプリを購入する必要があります。
それはともかく、priori2は低スペックなので3Dゲームであるマイクラの挙動はモッサリすると思っていたんですけど、意外にも今まで娘が使っていたiPhone4よりも全然スムーズに動きました!これはマジで驚いた (@_@)
ちなみに、私が使っているiPhone5と比べて遜色ありません。
Google日本語入力をインストール
もろもろの設定を進めていて、プリインストールの日本語入力「FS KAREN」が異常に使えないので、google日本語入力をインストール
google日本語入力もイマイチなところがありますが、FS KARENに比べれば全然OK。
ストレージ容量
この時点でストレージを確認してみましょう。
priori2のストレージは8GB。amazonアプリストア含めて5つのアプリを入れた状態で、残りが5.56GB。
よほど大きな容量のアプリや動画や音楽を入れなければ、小学生には十分でしょう。
 

ベンチマークを確認→意外と悪くない

AnTUTU Benchmarkをインストール
ついでにベンチマークを確認したいと思い、「AnTuTu Benchmark」をインストール。
freetel「priori2」のスコアはNexus5の約半分!
出ました!スコアはグーグルNexus5の約半分。SIMフリー端末のエントリーモデルの代表的商品とも言えるエイスースのZenFone5よりも少し悪い程度といったところ
販売が終了したNexus5はともかく、LTEが使えるなど機能が良いとは言え2万円前後するZenFone5よりちょっと悪いくらいなら十分なんじゃないでしょうか?
freetel「priori2」のスコア18801
priori2のスコアは18801でした。
総合的にはハイパフォーマンスだそうな
意外にも、総合パフォーマンスは「ハイパフォーマンス」だそうで。
でもゲームパフォーマンスは「プアー(貧相)」だそうな。まあ、そりゃそうでしょうね。
そのほか、priori2の細かい仕様が気になる方は下記を参照してください(画像クリックで拡大)。
freetel「priori2」の基本情報 →基本情報
freetel「priori2」のストレージ・CPU →ストレージ・CPU
freetel「priori2」のディスプレイ・カメラ →ディスプレイ・カメラ
freetel「priori2」のバッテリー・OS →バッテリー・OS
freetel「priori2」のトランスミッション・ネットワーク・その他 →トランスミッション・ネットワーク・その他
freetel「priori2」の中身はだいたいこんな感じです。
4年落ちのiPhone4と比べてどーのこーのと言うのもナンセンスですが、正直言ってこんなにまともに使えるとは思いませんでした
Nexus7(2012)を3年使っている経験から言うと、freetel「priori2」はAndroid端末なので2年も経てばイラッとするような挙動になってくると思いますけど、実質1万円ほど、24回払い計算で月々420円ほどの端末で、これだけ使えれば十分すぎると言えるんじゃないかと個人的には思います。
おまけに前回紹介したように、外観もバッチリいけてますからねー。もうしばらく使ってみると「あ、やっぱダメだわ(苦笑)」と言う可能性は否定できないですが、現時点ではかなりオススメできる端末だと言えると思います。
少なくとも私は自分用にもう一つ買いたいくらいです(笑)→買いました(笑)
【続編】格安スマホfreetel「priori2」で楽天モバイルのメールアドレス取得→APN設定をする方法

コメント