まさに巨大タブレット!パナソニックの42型液晶テレビTH-42AS600

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

パナソニックの42型液晶テレビTH-42AS600が我が家にやってきてから
早いもので2ヶ月ちょっと経ちましたのでレビューしてみたいと思います。

まず設置するときに思ったのが、
これはテレビというよりは巨大タブレットだということ。
まるで巨大タブレット!パナソニックの42型液晶テレビTH-42AS600
もっと薄いテレビは他にもたくさんありますが、
それまで使っていたブラウン管のテレビに比べると全然軽くて、
形状そのものはまるで巨大なタブレット端末なのです。
そして実際、豊富なアプリが使用可能
たくさんのアプリが使える
YouTube、Radiko、Skype・・・他にもたくさんあります。
ま、実際のところはそれらはスマホで済んじゃいますが(苦笑)
また、インターネットもできる!
インターネットもできる
ま、スマホでタッチ入力するほうが楽なので使いませんが(苦笑)
このテレビを買うまでは、テレビを買い替えたら
Google Chromecast ( クロームキャスト )を買おうと思ってたんですが、
どうも全然その必要性は感じません。
このテレビ自体がタブレット端末みたいなもんですから、
スマホなどと連携する必要性がまったくないわけです。
写真を家族で見たければPicasa(ピカサ)アプリを使えば良いですからね。
何度も言いますが、これはもう本当に巨大タブレットです。
画質にさほどこだわらない私には十分すぎる画質。
でももうこれはテレビという感じじゃないので、
画質云々がそもそも気にならないわけです。
だから比較対象は他のテレビじゃなくてタブレットですね。
ちなみに10月初旬に楽天市場で6万円弱で購入しましたが、
価格は今日現在もだいたい同じくらいのようですね。
ちょっと得した気分です(笑)

コメント