今日は朝から師匠にお誘いいただいて、
楠正成公生誕の地である千早赤阪村へ5万本の水仙を見に行きました。
大きな地図で見る
水仙の群生地(C地点)は、道の駅ちはやあかさか(B地点)の近くです。
車で来ると道の駅に車を停めて100mほど歩きますが、
自転車だと直接、水仙にお目に掛かれます (´∀`*)
師匠は、「淡路島の水仙郷よりスゴイのかと期待したんですが・・・」
とのことでしたが、私としてはなかなか良かったですよ。
ついでに・・・というと楠公に失礼ですが、
そのすぐ上にある「非理法権天」の碑を見に行きました。
昭和10年頃の建立だそうですが、国王級の扱いというか、すごく立派です。
そのあとは知人のアトリエに寄り、
また別の知人の経営する喫茶店で食事して、お開き。
真冬ながらとても良い天気で、久々に良いサイクリング日和でした ヽ(´∀`)ノ⌒♪
コメント