自転車に乗ってちょっと出掛けて事務所に戻ると、
ROSWHEEL(ロスホイール)のトップチューブバッグが届いてました (゚∀゚)
帰ってきたばかりだけど、早速コレ付けて走りたいな~ (*´艸`*)
サッサとメシ食って行こ
で、早速メシ食って、愛機にセッティング。
おおお~~っ。
・・・って、あれれ?前のベルトがすぐ緩むじゃないか?
うわぁ~っ。失敗したかも~
留め具の向きを裏表逆にしたり、試行錯誤。
しかし、どうも留め具の精度が悪いらしい・・・。
結局、ナイロンベルトの端を内側に折り込んで、
ギュッと引っ張ると、ズレなくなった。
スマホ収納部を開けてみる。
トップチューブ側に来る、スマホの背面部のベロには、
高密度ウレタンシートが入っている模様。
緩衝材としては十分でしょう。
いつもガラケーの置き場に困ってたのでコレを選んだんですが、
ファスナーを開け、ベロをめくって、ガラケーを収納しても、
これじゃあ電話が掛かってきても取れるわけないし・・・。
ちょっと構造が複雑すぎです (;´д`)
スマホの中では幅の狭い部類のiPhone5でもギリかな?
ホームボタンが半分程度隠れてしまいます。
なお、収納した状態でもタッチ操作ができるのはgood。
そんなこんなでちょっとテンション下がりましたが、
両サイドのバッグに色々と収納してみることに。
TOPEAK(トピーク) のサドルバッグに入れていた、
工具セットや空気ボンベなどがすべて入りました!
まあ、かたや1リットル、かたや0.9リットルなので、
当然と言えばその通りなんですが・・・
収納のプロも驚く、驚異の収納力!(笑)
反対側には、冬用グローブとサングラスを。
問題なく入りました。
あとはコレで、膝に当たることなく走れるかどうかだ!?
写真を見ると当たっているように見えるかもしれませんが、
コレがまた、不思議なことにまったく当たりません。
無論、私の脚が短いという可能性もありますし(苦笑)、
シートポジションによっても違ってくるでしょう。
より前傾姿勢のロードの場合は当たる可能性もあります。
ちなみに、実際に出掛けるに際しては、
サドルバッグの中身を入れてもしょうがないので、
マグライトやミニタオル、予備のアイウェアなど、
余計なモノばかり詰めました(苦笑)
ちなみにスマホ収納部に収まっているのはamadanaケータイ。
スマホじゃなくて、アークスライドのガラケーですね。
iPhone3G以前から使ってますが、
コレ、壊れたら、また同じのを買うかどうか迷ってます f(´-`;)
反対側は、こんな感じ。
小銭入れ、キーケース、タバコ、携帯灰皿。
全部、ジャージの背面ポケットに入るんですけどね(笑)
でも、カーゴパンツのポケットに何も入れず、
ジャージの背面ポケットにも何も入れずに走ると、
本当に身軽で良いですね! (・∀<)b
スマホ収納部は残念でしたが、見た目は満足。
普通、こういうのってナイロンっぽいじゃないですか。
ところがコレは、レザー調。
つまらない、男のこだわりですな(苦笑)
何にも付けないほうが絶対にカッコイイですが、
まあ、合理性を踏まえると、妥当なところかな、と思います。
2014/06/24追記
スマホケース部の縫製部分が破れてきてしまいました。
約半年の使用です。
大型マジックテープを剥がす際に負荷が掛かるのでしょう。
やむなしの部分もありますが、もう少し頑丈に作って欲しいですね。
現在はBIANCHI JAB29.4に装着していますが、
でもやっぱり便利です。
それでもこのスマホケース部分はやっぱり使い勝手はイマイチです。
コメント