iPhoneのニューモデル「5S」、廉価版の「5C」が、
ドコモでも販売されると正式に発表がありました。
ドコモだけでなく、ソフトバンクでもauでも本日現在では、
正式な販売価格は発表されていないんですが、
だいたいどれくらいの価格になるか勝手に予測してみました。
まず、現行モデルである「iPhone5」は発表時、
16GBモデルが199ドルでした。
そして今回発表された「iPhone5S」も199ドル。
ちなみに「5C」は99ドルです。
ソフトバンクでは現行「5」を、
2,140円 ×24ヵ月(51,360円)で販売しています。
auの場合も同額です。
現行「5」がアメリカで199ドルで、日本では51,360円、
新型「5S」がアメリカで199ドルなら、
日本でも「5S」は51,360円くらいと考えられます。
(値引き合戦になったり、新たな通信プランが登場しない限りは。)
ただ一方で、円安の影響で1割以上値上げになる可能性もあります。
(ちなみにiPodは今年5月にだいたい16%前後値上げしてます。)
そうすると、日本では2,480円×24ヵ月(59,520円)くらいとなるでしょうか?
(約15.9%の値上げとして計算)
また、「5C」の場合は「5S」の約半額ですから、円安を考慮すると、
日本では1,240円×24ヵ月(29,760円)くらいとなるでしょうか?
それまでソフトバンクでしか扱っていなかったiPhoneを
auも扱い始めたときに端末代が同額だったように、
ドコモも横並びの価格設定をする公算が強いものの、
どこかが出し抜いてくる可能性ももちろんあります。
実際のところ、さてどうなるんでしょうね~?
2013/09/13追記
予想はまったくのハズレ(´ヘ`;)
iPhone5Cが2,205円×24ヶ月(52,920円)って、
「5」よりもむしろ高いですやん (´Д`;)
これって談合?
コメント