「今日はどこいこ?」とふと横に目をやると、
先日届いた河内長野市の広報誌が・・・。
表紙は光滝(こうたき)。
なんだかしょっちゅう河内長野市の広報誌の表紙を飾っているような気がして、
「ここしかないのかよ!?」と内心突っ込みつつ、
「久しぶりに行ってみようかな~。」と思い立つ。
日野を経由して、ちょうど30分で滝畑ダム南端を通過、
17時前に光滝キャンプ場に着いた。
管理棟前のおばちゃんに声を掛けると、
「もう閉めますよ~。」って
嗚呼、17時で終わるんですか・・・
気を取り直して、せっかくだから和歌山県境を目指す。
その途中、分岐に差し掛かった。
林道野谷線・・・。
すぐ前まで行ってみると、チェーンは掛かっているけど、
立ち入り禁止とは書いていない。
和歌山県境に行ったって、別に和歌山城が見えるわけでもない。
「光滝がダメだったし、いっちょ冒険してみるか!」
ってことで、チェーンをくぐって走り出した。
ダメだこりゃ・・・地面が濡れててタイヤが滑りまくる・・・。
これはMTBで来ないと無理だ・・・。
引き返そう・・・
もうボチボチ帰りたい時間になってしまったが、
光滝がダメ、林道もダメで、おとなしく帰れるほど大人じゃない。
再び、和歌山県境を目指すことに。
そして、蔵王峠に到着。
大阪府を越えて隣の県に入ると道が良くなるという法則。
往路は実質1時間くらいでしたが、
復路は下りがほとんどなので45分くらいでした。
帰り着くと、バッテリー残量は100%→10%でした
(蔵王峠の時点で既に残量25%でした)
コメント
こんばんは( ̄∇ ̄*)ゞ
楽しみに拝読してます
♪ρ( ^o^)b_♪♪
パズーパパさま
え?そうですかっ!?
日記みたいなノリになってしまって、
つまんないかなと心配していたのですが・・・
ありがとうございます<(_ _)>
これからも頑張ります♪